MENU
メルマガ登録でプレゼント
メルマガ登録でプレゼント中!
    メルマガ登録で「ダイエット攻略3大特典」プレゼント中! 登録する

    この栄養が足りないと「痩せない人」になる!

    うえだ修正済

    オーナーセラピストのNAHOKOです。

    目次

    痩せない人はタンパク質不足かも?

    痩せたいけど、
    全然痩せないんです~。

    とおっしゃるお客様の大半が、
    たんぱく質不足なことが多いです。

    たんぱく質って筋肉作ってるやつでしょ?

    筋肉が作られている女性

    くらいの知識しかなかった昔の私は、
    食べることを意識したことはなかったのですが、
    実際には、たんぱく質は

    • 筋肉
    • 内臓
    • 消化酵素
    • ホルモン

    など様々な原料となっていて、タンパク質が不足したら女性ホルモンも乱れることに繋がるし、消化力も低下し、食べていても栄養が吸収できない・・・なんてことになるわけです。

    そうなってしまったら、
    痩せるうんぬんの前に、慢性疲労、生理前の不快な症状、食欲の暴走、睡眠の質の低下、幸せ感の減少・・・
    と負のスパイラルに入っていきます。

    どれくらいのたんぱく質を食べたら良いの?

    ざっくり計算ですが、
    体重1kgあたり1.2gは摂りたいのがたんぱく質。
    つまり、50kgの方なら、60gのたんぱく質が必要になります。

    といっても、

    60gのお肉か魚なら食べれる!

    間違い!!
    たんぱく質量=お肉・お魚の量ではないからです!!

    これまたざっくりイメージですが、
    脂身の少ないお肉
    (胸肉皮なし、ささみ、ヒレ肉など)

    脂っぽくないお魚(白身や赤身)
    約20%がたんぱく質量
    なのです。

    笑顔でお肉を食べる女性

    つまり、50kgの女性が60gのたんぱく質を摂りたいなら、
    300gの肉か魚を1日に食べるということ。
    朝100g、昼100g、夜100gでクリアというわけです。

    毎食100gのお肉かお魚、食べられますか?

    正直、しんどい・・という方が結構います。
    だからこそ、補食といって【おやつ】でたんぱく質を補っていくことが底上げになってオススメです。

    痩せるためにも、
    健康のためにも、
    カラダに必要な栄養をいれてあげることが必須ですが、
    中でもたんぱく質は最重要項目といえるわけです。

    いろいろなタンパク質

    たんぱく質を食べる時の落とし穴

    よしよし、明日から一日300g食べるぞー!

    と思って、
    頑張って食べていたのに全然血液検査データで数値が上がってこないことがあります。

    それが、たんぱく質の落とし穴。

    たんぱく質を吸収するのに胃酸がいるのです。
    そして、腸が動いている必要があります。
    でも、実際のところ、日本人の大半は胃酸不足。

    次に、たんぱく質の吸収率を高める方法をまとめますね。

    たんぱく質の吸収を高める方法

    ①胃酸補助に、酸性の酢、レモン、
    梅干しを食事に取り入れる

    梅干しは特に取り入れやすいですね~。あとは酢の物をいつもつけるとか。

    海外だと、パセリを活用することが多いです。
    だから、色合いのために置いてあるパセリ、私は一番に捕って食べます(笑)

    レモンのイメージ

    ②消化酵素が含まれている大根おろし、
    パイナップルを取り入れる

    大根おろしやパイナップルには消化酵素が含まれているので、その酵素によってタンパク質の吸収率が高まります。
    大根おろしもフードプロセッサーやハンディミキサーで一気にやると楽。

    お肉に大根おろしを添えて吸収率アップ

    柔らかく煮る、細かくする

    食材の組み合わせだけでなく、
    調理法によっても消化時間・吸収率が変わってきます。

    ④食べる順番

    肉や魚(たんぱく質)から食べることで、
    胃酸を一番に消化が大変なものから使えるので良いですよ。

    食事中に水を飲むのを避ける

    胃酸が薄くなって吸収が下がったらもったいないですからね♪
    食後、落ち着いてから飲むと良いですよ。30分以上経ってからが良いです。

    そもそも、食事でお水を飲まないと食べられない人は、唾液の分泌が少ないということ。

    唾液が出ない人というのはたんぱく質不足のサインでもあるので、その意味からもタンパク質を食べることを頑張りたいですね。

    でも、一番大事なのは・・・

    実は、
    胃も腸も副交感神経(リラックスの神経)が働いている時に動きます。

    つまり、
    常に緊張していたり、
    悩み事していたり、
    気を使っていたり、
    悲しんでいたり、
    怒っていたりしたとしたら、
    食べている時に胃腸の動きが悪くなって吸収がうまく出来ないのです。

    リラックスできず胃が動かない女性

    だから、
    サロンでは必要そうな方には特にリラックスを促す施術をしています。

    ダイエットしたいのに、リラックス?!
    そんなことより、セルライトやってよ!

    と思うかもしれませんが、
    脂肪燃焼したいならたんぱく質も必要。
    腸内環境を整えることも必要。

    となれば、
    自律神経が乱れていては、それらが整って来ないという事で・・・。

    人によってはリラックスの施術からやった方が良い人も沢山いるのです。

    NAHOKOの施術でリラックス

    最後に、私、たんぱく質吸収出来てる?
    のチェック方法

    たんぱく質を食べて、ガスっぽくなる、ウンチが黒くなる、臭くなる・・・

    そんな方は、吸収が上手く行っていない可能性があると言われています。

    たしかに、焼き肉でたらふくお肉食べた後って臭いし黒いですよね!

    まとめ

    • たんぱく質は体重1kgあたり1.2g食べたい
    • 食べていても吸収出来ているかは別
    • 吸収したいなら、酸っぱい食べ物、消化酵素、柔らかく煮る、細かく切る、肉魚ファーストで食べる、水は食後30分してから
    • そもそもリラックスしないと胃腸は動かないから、リラックスの施術がオススメ
    • 吸収出来ているかのチェックは、う〇ちとおならで

    外からも中からも、

    カラダを隅々までお手入れ。

    今まで体験したことのないホリスティックなアプローチに、

    ほっとする心の贅沢と、

    身体へのご褒美で、

    30代以降の女性がトロふわ愛され美ボディを叶える大人の自分磨き。

    心を込めたおもてなしと、

    エステティシャン歴10年以上の確かな技術と豊富な知識で

    あなたにお会い出来る日を楽しみにしております。

    大人女性が愛され美ボディを叶える
    静岡市エステサロン
    Nerice ネリス
    ボディ×分子栄養学×心理学のホリスティックアプローチ

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次