MENU
メルマガ登録でプレゼント
メルマガ登録でプレゼント中!
    メルマガ登録で「ダイエット攻略3大特典」プレゼント中! 登録する

    0(ゼロ)Kcalは太る、人工甘味料が恐ろしい理由

    うえだ修正済

    目次

    0(ゼロ)Kcalはダイエットの大敵だった!

    「0(ゼロ)Kcalってダイエットの強い味方だよね♪」

    そう思ってダイエットペプシや
    0kcalドリンクを飲んでいませんか?

    実は私も過去にそうしていました。
    ですが、
    短期的にはカロリーカットになって痩せたとしても
    長い目で見ると太りやすい体質になったり
    体調を崩す可能性があります。

    人工甘味料って何?

    人工甘味料とは
    砂糖の数百倍の甘味を持つ人工的に作られた甘味料。

    しかも砂糖よりお安いので
    企業側からするとメリットが大きいのです。

    人工甘味料のイメージ

    使う量が少なくても甘味がついて
    お安いとなったら使わない手はありません。

    人工甘味料の種類

    よく使われるものとして、
    アスパルテーム、アセスルファムK、サッカリン、
    スクラロース、ネオテームなどがあります。

    例えば
    アスパルテームは神経細胞に悪影響を及ぼす可能性が分かっています。

    人工甘味料の共通の留意点

    人工甘味料を私自身が避ける理由
    BEST3を挙げます。

    ①血糖値バランスを崩す
    本当に砂糖が入ってきたわけではないのに、
    甘いと脳が感じることで血糖値が上昇します。

    体の中でバグが起きるので
    太りやすくなります。

    指令をだす脳のイメージ

    ②腸内細菌バランスを変える
    研究論文において
    人間の腸にすむ細菌の働きを妨げる可能性が
    示唆されています。

    ③うつ・多動になりやすくなる
    血糖値に関係してきますが
    血糖値バランスが崩れることで
    ホルモンバランスが変化、メンタル状態にも
    影響がでます。

    太りやすくなります。

    気分が落ち込む女性のイメージ

    私自身は人工甘味料を食べるくらいなら
    砂糖を選んでいます。

    砂糖は悪ではなくて
    付き合い方ひとつです。

    カロリーゼロの代償は大きい

    カロリーゼロなら痩せる!
    という短期的な目的で使うなら
    アリかもしれませんが
    そもそも、
    甘いものを食べないと我慢できないところに、
    あなたの本当に取り組むべき体の改善ポイントが
    潜んでいます。

    先日もクライアントさんから
    「栄養アドバイスで教えていただいた量のお米を食べるようにしたら、甘いものを欲しなくなりました」
    と報告がありました。

    食べたくなっているものって
    案外、体からのメッセージだったりします。

    心地良い体作りをすれば
    自然と痩せますよ♪

    長く維持できるダイエットをしていただくようサポートしています。

    最後のダイエットを終えて新しい自分を生きている女性のイメージ

    外からも中からも、

    カラダを隅々までお手入れ。

    今まで体験したことのないホリスティックなアプローチに、

    ほっとする心の贅沢と、

    身体へのご褒美で、

    30代以降の女性がトロふわ愛され美ボディを叶える大人の自分磨き。

    心を込めたおもてなしと、

    エステティシャン歴10年以上の確かな技術と豊富な知識で

    あなたにお会い出来る日を楽しみにしております。

    大人女性が愛され美ボディを叶える
    静岡市エステサロン
    Nerice ネリス
    ボディ×分子栄養学×心理学のホリスティックアプローチ

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次