
カラダの情報をバシッと読み取って、理想の自分を創り上げる、
静岡市エステサロンNericeのNAHOKOです。
今日は切り干し大根の煮物をとにかく洗い物少なく、適当に作る方法(というより、私のザッパ料理)をシェアしますね。
切り干し大根はビタミンD、カルシウム、鉄分、食物繊維、ビタミンB群も含まれていて、優秀食材で何と言ってもコスパも良く、常温保存できるというのが主婦に嬉しいポイントですよね。
冷蔵庫に空きがなくても、保存できるので、副菜もう1品!と言うときに助かります。
私は切り干し大根を使って、
・お漬物(軽く水戻しした後に、酢、醤油、はちみつ、好みで生姜やトウガラシに浸すだけ)
・ツナ缶と人参と煮る(味付けはちょっと酒と醤油)
・水戻しした切り干し大根を卵焼きに混ぜて焼く(一緒に鶏ひき肉を混ぜたり、ツナ缶だったり、何もないときはカツオの粉や煮干し粉を混ぜます。青のり入れてもおいしい!)
と結構万能食材なのですが、今日は定番の切り干し大根の煮物を時短で作る方法をお伝えしますね。
【買ってきた袋にそのまま水を入れるのがポイント!】
イオンで買った100円くらいの切り干し大根。
そのまま水を入れて、
転ばないように流しで10分放置
その間に、ニンジン、ちくわ、こんにゃく(お好みの具材)を切って鍋に入れて置き、
10分経ったら袋の口を手で絞って中の大根が流しに流れないように水切り。
(心配ならザルに出してもOK。でも、洗い物増えます(笑))
そのまま水切りした大根を鍋に入れる。
しんどい時は、麺つゆを入れて、煮るだけ♪
体力があれば、酒、しょうゆ、お砂糖、をお好みの味付けで煮てくださいね。
このやり方なら、洗い物は、鍋1個と包丁まな板だけ。
もし、包丁もまな板も使いたくないなら、
・ツナ缶や刻み油揚げ(刻んだ状態の油揚げ売ってます)
と切り干し大根だけで煮ても良いですし、
・水戻ししたひじき
を入れて煮ても良いですね。
ちなみに私は麺つゆも結構活用します。
麺つゆは、果糖ブドウ糖液糖を使用していないものを使っています。
でも、アミノ酸はちょっと入ってるものです。
私は、血糖コントロールをしっかりやりたいので「糖」の種類に重きを置いて選びましたが、
神経過敏などで「アミノ酸の中のグルタミン」に過剰反応する方もいるので、
そこはご自身の優先順位で決めていくと良いですね。
(自家製麺つゆがベストでしょうけど、それをやっていたら私は美味しくなくなって負担の気持ちになるのでやりません~!楽しく食べられる方法を探していきましょう!)
Nerice ネリス
「カラダの見た目、感覚の変化を実感したい」
続けられる的確なアドバイスが受けられる
本物志向の方のためのホリスティックエステサロン
◆住所 静岡市駿河区池田869-3F
(東静岡駅より車で5分)
◆ご予約・お問合せ 090-6369-1496
簡単ご予約/問い合わせフォームはこちら(24時間OK!)
◆OPEN 9時~17時
◆駐車場完備
◆「もっと自分が好きになる、なりたい自分を創る」ためのメルマガ
◆無料ラジオ(ながら聴きOK)配信
◆Youtube配信
◆フェイスブック
◆インスタグラム