
カラダの情報をバシッと読み取って、理想の自分を創り上げる、
静岡市エステサロンNericeのNAHOKOです。
先日お越しくださったMさんと施術中に会話をしていて気付いたことがあります。
それは、子どもの寝る前の儀式って、無意識に体を整えているのかもしれない、ということ。
うちの娘もそうだったのですが、Mさんのお子さんも寝る前に耳を触るんですね。
これ、結構デフォで、子育てアルアル。
寝る前に何で耳を触るんだろうね~なんて当時は思っていたのですが。
【耳にある社会的な副交感神経の存在】
Nericeで必ず施術するのは「耳」です。
耳には、人間が進化の過程で発達させた副交感神経の神経が沢山集まっています。
どんな副交感神経かというと、
・人とのコミュニケーション能力が高まる
・社会的に上手に交流ができる
そんな神経です。
この副交感神経が働いていないと、
・不安
・引きこもり
・コミュニケーション能力低下
になると言われているんですね。
ですので、カラダから神経へアプローチし、脳へとつなげていくのに施術では欠かせない部分になるのですが。
神経が上手く通っている人は柔らかく、温かく、フニャフニャしていますが、
通いが悪い人は、固く、触ると痛かったり、冷たかったりします。
【子どもは無意識にそこをもみもみして寝る】
子どもの行動って無意識に「必要なこと」をしているなと常々思います。
この耳をもみもみして寝るという行動も、
こうして「神経から安心、安全を育て」、「社会的なコミュニケーション能力を高め」ていく一環なのかな~と。
あくまで推論ですが^^
【大人もぜひ真似をしたい】
この、耳周りに沢山ある副交感神経は、上手に働くことで「社会的なコミュニケーション能力が高まる」ので、ぜひ、暇さえあればもみもみしてみるのをオススメします。
私自身は普段から触る以外に、
・緊張するな・・・
・今から人と会うけど気おくれしてる自分がいるな・・・
・上手く発表できるかな・・・
・悩みが頭をグルグルするな・・・
そんな時に、まずは耳を揉んでいます。
すると、不思議なことにホッとしたり落ち着いてきます。
神経の作用ってスゴイですよね。
【耳の揉み方】
耳の揉み方は、ご自身が気持ち良いと感じるのが一番のポイントです。
(https://weathernews.jp/s/topics/202008/290095/より引用)
サロンでは、耳をいろんな方向に引っ張ったり、
耳を持ってグルグル回したり、
耳の穴の周りをぐ~っと押したり、
柔らかくなるようにしています。
ドキドキする、とか、
緊張する、とか、
悩みが止まらない、など色々ありますが。
こんな感じで、頭だけで考えて取り組むより、
ご自身の状態にカラダから刺激を送ったり、
まずは食べて血糖を安定させたり、
多角的にアプローチをすると良いですよ。
ぐっと楽になります。
Nerice ネリス
「カラダの見た目、感覚の変化を実感したい」
続けられる的確なアドバイスが受けられる
本物志向の方のためのホリスティックエステサロン
◆住所 静岡市駿河区池田869-3F
(東静岡駅より車で5分)
◆ご予約・お問合せ 090-6369-1496
簡単ご予約/問い合わせフォームはこちら(24時間OK!)
◆OPEN 9時~17時
◆駐車場完備
◆「もっと自分が好きになる、なりたい自分を創る」ためのメルマガ
◆無料ラジオ(ながら聴きOK)配信
◆Youtube配信
◆フェイスブック
◆インスタグラム