
『本当に変わりたい』
『的確なアドバイスが欲しい』
静岡市でカラダを外面・内面のホリスティックアプローチする「本物志向の方のための」エステサロンNericeのNAHOKOです。
今日は「てんさい糖にしてるから大丈夫ですよね?」という質問を先日いただいたので、そのことについて私の考えを書いていきたいと思います。
【単糖類はどれが良いの?】
以前、糖質を理解するための糖の種類について記事を書きました。(https://nerice-body.com/archives/6654)
糖質と一口に言っても、「単糖類」「二糖類」「多糖類」と種類があるので、全てを避けるのは違いますよ、という話でした。
そこで、今日は「単糖類」に焦点を絞りたいと思います。
単糖類は、主にブドウ糖(グルコース)、果糖(フルクトース)のことで、血糖値を上げやすいのが特徴です。
果糖ブドウ糖液糖、コーンシロップ、高果糖液糖なども単糖類の1つで、血糖値があがりやすい、中毒性があることから、摂り方には注意が必要です。
単糖類の糖そのものをスーパーで買うとすれば、上白糖、グラニュー糖、三温糖、などになりますが、比較的「安全」「良いもの」なイメージの「てんさい糖」も同じ単糖類に属します。
【てんさい糖は体に良いの?メリット】
1)てんさい糖は上白糖に比べて栄養素が多いです。
(https://www.tensaito.com/reason/より引用)
ですが、この量は、黒糖、ハチミツ、和三盆、メープルシロップ・・・よりも低く、特段優れているとは言い難いです。
でも、上白糖を摂取するよりは良いと言えます。
2)オリゴ糖を含む
オリゴ糖は腸内細菌の餌となり、腸活に良いので、これはオススメポイントになります。
3)味に深みが出る
ホクレンのてんさい糖のHP(https://www.tensaito.com/reason/)にもあるように、こくと深みが出ます。個人的にもてんさい糖って深み出るなと感じます。
【私の使い方】
甘酒やみりんを使うなどしてお砂糖はあまりお料理に使わないようにしているのですが、使う時もあります。
その時の私のチョイスは、白糖よりてんさい糖。
また、てんさい糖よりハチミツ。
こんな優先順位をつけています。
ベターはどっち?
で選択していくと良いと思いますよ。
単糖類は嗜好品の枠からは出ないですからね。
楽しみながら美味しくいただく、楽しくなるお料理作り、が大切ですね。
参考記事:
低血糖ケアに使えるハチミツ購入のまとめ(https://nerice-body.com/archives/5869)
<レビュー>『自然治癒はハチミツから~ハニー・フルクトースの実力』崎谷博征・有馬ようこ著(https://nerice-body.com/archives/7029)
また話しましょうね!
Bye for now!
Nerice ネリス
「カラダの見た目、感覚の変化を実感したい」
続けられる的確なアドバイスが受けられる
本物志向の方のためのホリスティックエステサロン
◆住所 静岡市駿河区池田869-3F
(東静岡駅より車で5分)
◆ご予約・お問合せ 090-6369-1496
簡単ご予約/問い合わせフォームはこちら(24時間OK!)
◆OPEN 9時~17時
◆駐車場完備
◆「もっと自分が好きになる、なりたい自分を創る」ためのメルマガ
◆無料ラジオ(ながら聴きOK)配信
◆Youtube配信
◆フェイスブック
◆インスタグラム