
『本当に変わりたい』
『的確なアドバイスが欲しい』
静岡市でカラダを外面・内面のホリスティックアプローチする「本物志向の方のための」エステサロンNericeのNAHOKOです。
昨日は、古武術から身体革命を伝えている曽根さんという方の講座を受講してきました。こちらの講座では体の使い方を伝えています。
気付いてみたら、私たちって「親の動きを赤ちゃんの頃から見て、眺め、自分の判断で、歩き方、走り方、立ち方、荷物の持ち方・・などを学んでいます」。
違う言い方をすれば、「適当にやってきている」ということ。
だから、使い方を知らずに負担かけすぎて、「腰痛」「首こり」「肩こり」そういったものにもつながっているということです。
そんな私たちに、こうすれば力を使わずに重たいものを持てるとか、可能性を教えてくれる講座でした。
私がやっているボディワークともかなり接点があり、ノートを取りながら受けました。(出た、理論派(笑)頭でっかち!(笑)←良いところとしておきましょう(笑))
そんな私が思わずメモを取ったことを備忘録、そして、情報シェアとして残したいと思います。
ちょっとマニアックです。
・心理編
・体編
に分けます。
心理編
体の講座でしたが、体だけではなく、心にとても深いつながりがあると思いました。
力を使わずに相手を動かしたりするとき、
「動かそうとしないで、相手をそのまま受け止めて、そのまま動いてみて」
というアドバイスが何度も出ていました。
そのアドバイスを頭で理解するのは難しいのですが、
そのアドバイスを心に刻んで、そして、相手を動かそうとせずに、そのまま風に乗るような感じで触れると相手が動くのです。(体で感じる)
これが出来ると、相手と私の接着面に「嫌な圧」や「痛み」が不思議なことにないのです。
動かされた方も動かした方もとても心地よいのです。不思議な感覚。
これって、栄養療法でも同じ。
「受け入れる」という体勢が整わないとどれだけ良いサプリを入れようとも、食べようとも、結果は出ません。
生理学的に話すなら「リラックスしないと胃酸が出ないし、腸も動かないから」という答えになります。
そして、心理面でもそうです。
何か「抱えていた時」。
まずは受け入れてから次のステップ。。なんです。
そのままの自分を受け入れられないのに、飛躍はできない。
嫌いという気持ちを隠して、好きにはなれない、そんな感じ。
体編
これは、私の頭でっかちがさく裂するところなのですが(笑)
マスクをしていると力の出し方が弱まるということを話されていました。
実際、マスクをして相手を押すと、そうでないときの方がかなり力が入るのです。
これはですね、筋膜で話すと、耳にマスクの紐がかかることで、筋膜のフロントラインが前方向に動く。
すると筋膜の位置が全体からずれていくので力の伝達レベルは下がります。
また、腕を使うときに手首の甲を少し曲げて、上にした状態で荷物を腕にかけたり、抱っこした方がが力が使えるというのも、
このように手の形を使うことによって、バックアームラインの筋膜が上手く使える。
つまり、広背筋(背中の筋肉)が使える。
フロントアームラインを使うと大胸筋と言って前の筋肉なわけです。
比較すれば広背筋の方がでかい!
そりゃ筋肉大きいからパワーも上がるわな~と納得。
まとめ
頭の中で絶えず理論づけしたくて頭がぐるぐるでした(笑)
でも、出来るかどうかは別次元!(というより難しくって出来ない事多々(笑))
私としては、やはり理論が分かるのは非常に面白い。
と思ったのと同時に、
実践ができるかどうかの大切さも非常に痛感しました。
何でもそうですが、頭でっかちになりがち。
まずはやってみる。
ここが大切なんだなとつくづく思いました。
でも、全てが感覚では満足できない私には理論というのも欲しい。
特に人に伝えるときに話せると深みが出ますよね。
両方が出来ることが、ベターですので、とにかく私は実践をつみたいと思いました(笑)
余談
先生からの情報で面白かったもの
・NASAの研究で耳の中の耳石を30分に1回以内動かしてあげることで筋肉の維持につながるという結果がある
→作業するなら30分に1回動こうね。
・介護現場で出てきたマッスルスーツ(筋肉無くても力が使える特殊スーツ)は根本解決にならないから、その後が大丈夫か?と疑問を持つ
→たしかに!
・体が喜ぶ動きを探求する、そして、楽しむ、子どものように
→我が家の1歳半児のように手を叩いて踊ろう。うん。出来ることに気付き、そして感じる、そして、その喜びを感じられる心を養う!
<私の思ったこと>
筋トレでボディラインを整えるのも良いとは思う。
でも、いかに体を効率的に動かすか、そこを探求していけば、神様が作ってくれた無駄のない全ての筋肉が使えるようになるのだと思えた。
そうすれば、お腹ぽっこりとか、わき肉ぼよ~ん、とか、なくなるはず。
全ては完璧に作られている体だから、無駄な筋肉はないはず。
それをうまく使えていないからたるむ、変なテンションがかかる(張り)、その結果、見た目が悪くなる、痛みが出る。
気になる場所をむやみやたらに鍛えるよりも、
使えるようにしてあげる、「調整」してあげることが大切なんだな。
全てにおいて言えることだと思う。
気になるからそこを徹底的に変える、じゃなくって、
そこを使えるようにするにはどうすればいいんだ?と俯瞰してあげたい。
逆に、
何で使えていないんだろう?
何のために使わないんだろう?
どこかかばってるのかな?
どこかが痛いのかな?
それとも、どこかが張っていて伸び切っちゃってるのかな?
どうして、そういう使い方を選んだのかな?
この辺は施術中も考えるし、カウンセリングでも大切なこと。
あ~奥深い、この辺でお暇します(笑)
身体革命~常識を超える体の使い方~
http://shintaikakumei.com/
また話しましょうね!
Bye for now!
Nerice ネリス
「カラダの見た目、感覚の変化を実感したい」
続けられる的確なアドバイスが受けられる
本物志向の方のためのホリスティックエステサロン
◆住所 静岡市駿河区池田869-3F
(東静岡駅より車で5分)
◆ご予約・お問合せ 090-6369-1496
簡単ご予約/問い合わせフォームはこちら(24時間OK!)
◆OPEN 9時~17時
◆駐車場完備
◆「もっと自分が好きになる、なりたい自分を創る」ためのメルマガ
◆無料ラジオ(ながら聴きOK)配信
◆Youtube配信
◆フェイスブック
◆インスタグラム