
『本当に変わりたい』
『的確なアドバイスが欲しい』
静岡市でカラダを外面・内面のホリスティックアプローチする「本物志向の方のための」エステサロンNericeのNAHOKOです。
タンパク質と聞くと、だいたいのイメージは「筋肉」ですよね。でも、前にも書いていますが、タンパク質は「浮腫み」や「消化酵素」「粘膜」などにもかかわっているのです。
タンパク質の役割
タンパク質の役割は大きく2つです。
1)機能タンパク質
2)構造タンパク質
機能タンパク質とは?
機能タンパク質とは、体の中で何かしらの仕事をしている「機能」を持ったタンパク質。
例えば、血液(血漿)の中で最も多い成分にアルブミンというのがありますが、アルブミンはタンパク質で出来ています。
そのアルブミンの役割とは、血液の中で色々なものを運搬しています。
・お薬
・水
・カルシウム
・亜鉛
・脂肪酸
・間接ビリルビン
など。
つまり、タンパク質が不足したらこれらを運ぶことが出来なくなる。
代表的な女性の悩みの「浮腫み」もタンパク質不足で起きることが多いです。
消化酵素もタンパク質で出来ています。
体に必要な栄養素を消化して取り出して吸収していくのですが、タンパク質不足で消化が上手くいかなくなります。
そうなると、タンパク質も栄養素も新たに取り入れられ無い。
悪循環ですね。
構造タンパク質とは?
構造タンパク質は、一般的なイメージ通り、体を作っている材料のことです。
筋肉もそうですし、
肌に欠かせないコラーゲンもタンパク質とビタミンCと鉄で出来ています。
タンパク質不足で肌のうるおい、ハリがなくなるというわけです。
タンパク質を取り入れるには
タンパク質が足りないのが分かったからお肉お魚を食べる!
となりがちですが、そもそも不足してしまった原因を考える必要があります。
・食べていなかった→食べる
・食べているのに不足→消化酵素が足りない?腸内環境が悪い?胃腸の働きが自律神経で低下?
それぞれに合わせて対策をたてていくことが「タンパク質アップ」になります。
あなたはどうですか?
また話しましょうね!
Bye for now!
Nerice ネリス
「カラダの見た目、感覚の変化を実感したい」
続けられる的確なアドバイスが受けられる
本物志向の方のためのホリスティックエステサロン
◆住所 静岡市駿河区池田869-3F
(東静岡駅より車で5分)
◆ご予約・お問合せ 090-6369-1496
簡単ご予約/問い合わせフォームはこちら(24時間OK!)
◆OPEN 9時~17時
◆駐車場完備
◆「もっと自分が好きになる、なりたい自分を創る」ためのメルマガ
◆無料ラジオ(ながら聴きOK)配信
◆Youtube配信
◆フェイスブック
◆インスタグラム