
『本当に変わりたい』
『的確なアドバイスが欲しい』
静岡市でカラダを外面・内面のホリスティックアプローチする「本物志向の方のための」エステサロンNericeのNAHOKOです。
誰でも今すぐチェックできる【見た目チェックシリーズ】。今日は、手が赤ちゃんみたいに気持ちよさそうにプニュプニュしていたり、
白くてむくみっぽいクリームパンみたいだったりする方の体の中を推測していきますね!
なぜ手が浮腫んでいるのか
手が浮腫むの理由として、
・糖質が多くてタンパク質不足
→体内の水分は血中にありますが、水分はタンパク質のお舟に乗って移動しています。つまりタンパク質不足は体内の水分を運ぶお舟がなくなるということになります。
お舟がなければ水分は血中を流れられず、血管の周りにある細胞の間質液などに余分に溜まってしまいます。それが浮腫み。
・胃酸が少ない
→胃酸が少ないとタンパク質の消化が上手くいかないので趣向が自然と糖質へと偏ってきます。結果タンパク質不足になります。
・糖質が過多なことによる腸内環境悪化
→タンパク質が減り糖質が増えることで腸内環境は悪化していきます。
糖質は大切なエネルギー源ですし、炭水化物は食物繊維が豊富ですが、糖は菌にとっても大好物。過度による菌繁殖は十分可能性としてありますし、カンジダ菌といって本来なら常在菌のカビが異常増殖してしまうこともあります。
腸内環境が悪化すると、栄養の消化吸収、解毒、代謝、免疫が低下していきます。
もちろん浮腫みにつながります。
・腸内環境悪化による肝臓疲弊
→腸内環境が悪化すると食べたものが大きな分子のまま肝臓へ届くこともありますし、毒素も肝臓へ届きやすくなります。結果、肝臓は疲弊。脂肪肝もありますし、肝臓、腸などの炎症を止めるために副腎からはコルチゾールが分泌。副腎も疲弊し、副腎疲労を起こす可能性もありえます。
・そのほかにもいろいろありますが・・・
筋肉が少ないので口が空いているかもしれませんし、
姿勢も悪いかもしれませんね。
普段浮腫んでいるので低気圧で浮腫みが助長されるとかなり辛いので気圧変化に振り回されているかも。
糖質というエネルギー源をメインに使っていてタンパク質や脂質エネルギーがスムーズでないので基本的にエネルギー不足の慢性疲労タイプであるかもしれません。
クリームパンの手の人がやりたいケアとは?
・タンパク質を意識的に摂るようにする。
→ただし、いきなり摂っても消化できない可能性があるのでボーンブロス(骨付きの鶏ガラからとったスープやイリコ出汁やカツオ出汁)がオススメ。・タンパク質の消化サポートをする胃酸分泌をしっかりと行いたい
→胃酸サポートにはベタイン塩酸というサプリメントもありますが、食事でケアするなら食事前~中にレモン果汁やリンゴ酢を小さじ1杯水で薄めたものを飲みましょう。・腸内環境を整えて腸、肝臓の負担を軽減していきたい
→乳酸菌、消化酵素のサプリメント、グルタミンなどオススメ
炎症原因になりやすい乳製品、小麦は避けたい(ヨーグルトは乳製品)・副腎疲労傾向があるならカフェインは避けたい
でしょうかね。
「あなたの手はどんな手ですか?」
また話しましょうね!
Bye for now!
Nerice ネリス
「カラダの見た目、感覚の変化を実感したい」
続けられる的確なアドバイスが受けられる
本物志向の方のためのホリスティックエステサロン
◆住所 静岡市駿河区池田869-3F
(東静岡駅より車で5分)
◆ご予約・お問合せ 090-6369-1496
簡単ご予約/問い合わせフォームはこちら(24時間OK!)
◆OPEN 9時~17時
◆駐車場完備
◆「もっと自分が好きになる、なりたい自分を創る」ためのメルマガ
◆無料ラジオ(ながら聴きOK)配信
◆Youtube配信
◆フェイスブック
◆インスタグラム