
『本当に変わりたい』
『的確なアドバイスが欲しい』
静岡市でカラダを外面・内面のホリスティックアプローチする「本物志向の方のための」エステサロンNericeのNAHOKOです。
話したくなる人、話したくなくなる人の違いって何でしょうか?大切な人に気持ちを話してもらえていない、
大切な人の気持ちを聞くときに聞いてあげたいのにうまくできない、
そんなことについて悩んだことがありませんか?
悩み事を伝えた時、あなたはどう反応していますか?
やっとの想いで話した悩み、それに対して、誠実な対応には大きく2つあるのではないかと思います。
パターン1
「私はこう思うよ」
「私も似たようなことがあったけどね、こうこう対処して、こうやったら上手くいったよ」
「○○の性格なら~~じゃない?」
と聞いてくれた人の意見や、あなたの性格を考えてのアドバイスを言ってくれるパターン。
パターン2
「そう思ったんだね」
「どうしてそう感じたの?」
「○○は(その解決策として)どれとどれで悩んでいるの?」
とあなたの感じたことをそのまま受け止めてくれるパターン。
どちらが心地よいと感じますか?
パターン1の場合、○○の性格を誤判断した場合、「分かってない!」「いつも決めつけている」「私がこういう人だと思っている(ちがうのに!!)」となることもありえます。
逆にパターン2の場合、「今のあなた」にフォーカスをしている、「あなたのありのまま」を受け止めることに力を注いでいるので、想いがちゃんと相手に伝わりますよね。
空気を読む、読めない
日本では空気を読むことの大切さをよく言いますが、最近の私は「それってどうなのかな?」と思うことが多いです。
だって、読み間違えたら「空気を読めないやつ」になるわけです。
必ずしもあなたが思っていることがその場にとって最適でしょうか?
私は分からないな~と思うので、聞くようにするようにしました。
その方が相手にとっても良いだろうと。
もちろん気持ちを察する日本文化は奥ゆかしくて好きなんですが。
家族、特に母親には悩み事を話したくない
そんな発言を耳にすることがあります。
それって、母親からすると「あなたのことは分かっているのよ」という想いで母親が勝手に作った「あなたという生き物」をそのレンズを通して話を聞き、話をしているからかなと思うのです。
だから子どもも「違うよ」って反発したくなるのではないかな?と。
人は常に進化し、変化し、成長している
私はこの前提を本当に大切にしたいと思っています。
今のあなたは○○と感じていても、明日には△△と感じるかもしれない。
そして、今はこう悩んでいても、将来は今のあなたのことをあなた自身が懐かしんで「こんなときあったよね~^^」なんて話していると思うのです。
これは私の先生の言葉ですが、(私なりの解釈&言葉のチョイスですが)
「私たちカウンセラーは、その人のありのままの姿を受け止め、さらには、その人が今後どう成長し進化していくかに目を向けて話を聞いていくことにある。」
のです。
この言葉、とても好きなのでシェアしますね。
今ある感情はずっと続くものではないことが多い。
振り返ってみても、ずっとずっとというのは限りなく少ないと思いませんか?
人は進化、成長、変化していくのです。
そして、その原動力となるのは「なりたい自分」が明確であるというパワーです。
想いを言語化していくことは原動力を明確な力として生み出すのです。
それは悩みであっても理想であっても大切な作業です。
何となく~・・・というエネルギーのロスを辞めるには、「明確化」することが大切ということかもしれませんね。
あなたはどうですか?
相手の話をどう聞いていますか?
そして、どういう聞き方、受け止め方が良いと思いますか?
答えがない「コミュニケーション」。ぜひ教えてくださいね。
また話しましょうね!
Bye for now!
Nerice ネリス
「カラダの見た目、感覚の変化を実感したい」
続けられる的確なアドバイスが受けられる
本物志向の方のためのホリスティックエステサロン
◆住所 静岡市駿河区池田869-3F
(東静岡駅より車で5分)
◆ご予約・お問合せ 090-6369-1496
簡単ご予約/問い合わせフォームはこちら(24時間OK!)
◆OPEN 9時~17時
◆駐車場完備
◆「もっと自分が好きになる、なりたい自分を創る」ためのメルマガ
◆無料ラジオ(ながら聴きOK)配信
◆Youtube配信
◆フェイスブック
◆インスタグラム