
『本当に変わりたい』
『的確なアドバイスが欲しい』
静岡市でカラダを外面・内面のホリスティックアプローチする「本物志向の方のための」エステサロンNericeのNAHOKOです。
今日は結論から書きましたよ^^そう、脂肪細胞にも種類があるんですが、魚油、オメガ3で脂肪燃焼がアップしていくよって話。
もう、ここで、今日の話は終わりにしても良いんじゃないか?(笑)
とはいえ、アウトプットするのが私の今の課題なので、お付き合いくださいませ(笑)
知ってた?脂肪って種類があるんです!
実は、脂肪細胞には3つの種類があるんです。
どの脂肪細胞が多いのか、それによって太りやすいかとか、炎症が起きやすいかとか、に影響があるのです。
では、ご紹介!
余ったエネルギーを脂肪としてため込むタイプ。
要するに、いわゆる「脂肪」。
白色脂肪細胞内にある細胞で、熱を産生している。
交感神経系により活性化。
(つまり、寒いと熱を作ろうと交感神経が優位になってベージュ脂肪細胞が活性化するということですね)
ベージュ脂肪細胞同様に、熱を産生する脂肪細胞。
https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2017.890917/data/index.htmlより引用
肩甲骨周りや、腎臓,鎖骨周辺,脇あたり,脊椎あたりなどにある脂肪細胞。
ベージュ脂肪細胞と違う点は、褐色脂肪細胞は生まれた時に持っているのですが、成長とともに消失していく成人も多いもの。
ベージュ脂肪細胞は環境によって生まれるので、例えば寒い環境にいればベージュ脂肪細胞が生まれてきます。
まとめると!
ベージュ脂肪細胞と褐色脂肪細胞は痩せること考えたら欲しいよね!ということです。
出た!魚油、オメガ3さま~
ということで、魚油の摂取は褐色脂肪細胞、ベージュ脂肪細胞が活性化されるということが明らかになりました。
この2つの脂肪細胞が活性化されることで、エネルギー消費が増えるわけですから、体重減少に大きく貢献していくということ。
やっぱり魚、大切!
1つ注意してほしいこと
ベージュ脂肪細胞と褐色脂肪細胞を活性化させていくことも大切ですが、もう一つ。
白色脂肪細胞の取り扱いに注意をしておきたい。
白色脂肪細胞は、どういう成長をしていくかによって「良い脂肪細胞」「悪い脂肪細胞」に分かれるんですね。
良い脂肪細胞とは、余った糖を脂肪細胞にインスリンを使って脂肪に変えて取り込み、血糖値を下げてくれる。
↓
ですが、余った糖がありすぎると、脂肪細胞は大きくなる
↓
大きくなりすぎる
↓
もうこれ以上とり込めないサイズになる。
これを、肥大化脂肪細胞と呼び、「悪い脂肪細胞」となります。脂肪細胞って、エネルギーを作る役割に目がいきがちですが、実はいろいろな情報を発信しているんです。
悪い脂肪細胞が出す情報を少しご紹介しますね。
・MCP-1を放出し、マクロファージを呼んでくる
→過剰なマクロファージは「炎症」を生み、続くことで炎症体質になる。
肝臓にも炎症が起きてきますので、いわゆる脂肪肝にもなってきますね。
(AST,ALTの数字が高くなってくるかもですね)
そうなると、あらゆる病気につながります。
・TNFαを分泌してインスリン抵抗性(インスリンの効きが悪くなる)を生む
→悪い脂肪細胞はインスリンの効きが悪いのですが(もう取り込めないですから)、それが良い脂肪細胞にも伝染病のように感染させていくのです。
だから、糖を取り込まない脂肪がどんどん増えるわけです。
血糖値が下がらなくなり、高血糖を起こしやすくなりますね。
高血糖が続くのはいわゆる「糖尿病」。血管壁にも多大なる負荷がかかってきます。
ということで、魚油とかオメガ3で褐色脂肪細胞やベージュ脂肪細胞を活性化するのと同時に、白色脂肪細胞を悪い細胞細胞にしないようにすることも同時進行で意識しておきたいですね。
ちゃんと脂肪を使ってあげること(運動)が大切になり、
さらには、
高血糖になる食事のとり方を見直すというのが肝になるのではないでしょうか。
まとめると
1)血糖値を爆上がりさせるような食べ方に気を付けましょう♪
→お砂糖、果糖ブドウ糖液等などの単純糖はもちろん控えめに。できれば複合炭水化物(白米なら部付米、かぼちゃ、さつまいも、じゃがいもなど)
食べる順番はコース料理の順番で(スープやサラダからスタートしてメイン、炭水化物)
2)食べたら5分でも10分でも動く
→動くことでGLUT4というインスリンの細胞への取り込み口が活性化するので血糖コントロールが出来ます。そして、動くことでちゃんと燃焼させてあげる。
3)魚油とオメガ3を意識した食事選び
→和食最高~
4)余談:抗炎症対策をしていくことも大切ですね!炎症が起きやすいものに気を付けること。揚げ物とかね、甘いものとかね、あとは、ビタミンCやビタミンEの抗酸化作用も良いですね。
解毒器官である肝臓の機能を高めるのに胆汁分泌させるタウリンもオススメです。(サプリじゃないなら、たこ、いか、ほたてなどに含有)
いかがでしたか?^^
まずは、食べる順番意識して、お魚を選ぼう~という意識を持って、食べた後にウィンドウショッピング(ウィンドウショッピングでなくとも(笑))したり、お街を探索したり(笑)、してみよ~。
タコとかビタミンC、E(ゴマとか)意識しよ~
あたりに思っておけば良いと思います。
まずは知ること♪
また話しましょうね!
Bye for now!
Nerice ネリス
「カラダの見た目、感覚の変化を実感したい」
続けられる的確なアドバイスが受けられる
本物志向の方のためのホリスティックエステサロン
◆住所 静岡市駿河区池田869-3F
(東静岡駅より車で5分)
◆ご予約・お問合せ 090-6369-1496
簡単ご予約/問い合わせフォームはこちら(24時間OK!)
◆OPEN 9時~17時
◆駐車場完備
◆「もっと自分が好きになる、なりたい自分を創る」ためのメルマガ
◆無料ラジオ(ながら聴きOK)配信
◆Youtube配信
◆フェイスブック
◆インスタグラム