
『本当に変わりたい』
『的確なアドバイスが欲しい』
静岡市でカラダを外面・内面のホリスティックアプローチする「本物志向の方のための」エステサロンNericeのNAHOKOです。
前回の記事で首や肩のケアをしてから正しい腹筋フォームで筋トレしましょうとお伝えしました。で、産後のお腹がひっこまない問題にテーマを絞って今日は話していきたいと思います。
出産前はお腹出なかったのに・・・という方も産後はお腹が出てひっこまなくなって、悩み、気付いたらそれが当たり前になっていたりしませんか?
なんで産後のお腹は引っ込まないのか?
これは出産を通して腹筋が断裂したり離開したりしているからなんです。
画像の方が分かりやすいですよね。
断裂や離開というのはこういうことです。
※ネットより拝借
お腹が十月十日かけて大きく膨らんだことで腹筋が開いちゃうということですね。
こうなったお腹は出産したらすぐに戻るかというとそうではなくて^^;
でも、そのまま育児がすぐにスタートするわけです。
腹筋がうまく使えないと腰が反るのですが、反ったまま抱っこ抱っこという日々のスタート。
そうしていくうちに、それは、産後の腰痛、肩首こり、と色々がつながっていくわけです。
(もちろん骨盤であったり恥骨や骨盤底筋などの問題もありますよ♪)
こんな過酷な体状態で生活していけば腹筋がうまく育たず下っ腹が引っ込まなくても仕方ないよね・・・と個人的には思ってしまいますが(涙)
とはいえ、女性たるもの何とかしたいのが想いですからね。
まずは、産後はこういう状態なのだということを知っていただき、いかに正しいフォームで腹筋をしていくかが大切で、そのフォームを作ることですら産後は大変だということを理解してくださいね。
私も2回出産していますが、だいたい産後3か月から筋トレは体の状態として可能になってくるなと思います。
それまではまだ骨盤が安定していない感じがありますし、夜中の授乳など意識はなくとも体を酷使しているので筋トレよりも休養に努めると良いと思います。
3か月以降に筋トレをスタートしていくと良いと思いますが、その際も驚くほど筋トレできないことに直面すると思います。(私はそうでした)
そこでマイナスイメージがついて「もう嫌」とか「ただただしんどい苦痛」となりがちなので、ご自身にとって負担のないものからスタートしていきましょう。
私なら足パカからスタートさせますかね。
そこまで大変じゃないですし、パカパカとやれるので嫌なイメージがつきにくいので。
それが慣れてきたら、そのあとに、いわゆる腹筋をスタートさせますが、必ず肩や首のストレッチ(以前公開した動画にあるようなもの)をしてから行っていきます。
ちなみに、腹筋も始めたころはそれを見ていた主人に「え?何も上体動いてないじゃん?」と言われるくらい小さな腹筋でした(笑)
そう、ちゃんと体を下げて上げる王道のいわゆるThe腹筋なんて無理!
そもそも布団から起き上がる時に腕の力とか手の支えがないと起き上がれないくらい腹筋がなくなってましたから!(笑)
こんな感じでとにかく無理のないように「正しいフォームでやること」「楽しみながらやれる負荷ぐあい」に焦点をあててやっていきましょう。
産後、腹筋するのにお腹が引き締まらないのは、離開してしまった腹筋によって正しいフォーム、正しい姿勢、正しい歩き方、正しい抱っこ、、、が出来なくなってしまっているからです。
離開してしまった腹筋を鍛えなおすことで、普段の生活でも腹筋が使えるようになり、妊娠前のお腹に戻ります。
もともとお腹が出てたの♡というお方は、妊娠前の状態に戻ったあと、その後のさらなる引き締めについてはあなた次第です!(笑)
そしてそして、腸内環境が悪いと下っ腹が引っ込みにくいので、
☆便通改善
☆腸活
も取り入れていくようにしましょうね!
私も2人目産後は腸内環境が悪かったために下っ腹が引っ込みにくい時期がありました。
また次回そこについて書いていきます。(これは産後とか関係なしに下っ腹を引っ込めたい方は意識してほしいポイントです)
また話しましょうね!
Bye for now!
Nerice ネリス
「カラダの見た目、感覚の変化を実感したい」
続けられる的確なアドバイスが受けられる
本物志向の方のためのホリスティックエステサロン
◆住所 静岡市駿河区池田869-3F
(東静岡駅より車で5分)
◆ご予約・お問合せ 090-6369-1496
簡単ご予約/問い合わせフォームはこちら(24時間OK!)
◆OPEN 9時~17時
◆駐車場完備
◆「もっと自分が好きになる、なりたい自分を創る」ためのメルマガ
◆無料ラジオ(ながら聴きOK)配信
◆Youtube配信
◆フェイスブック
◆インスタグラム