
先日、晩御飯を食べていたら子どもがいきなり泣きまして。
どうやら口の中を噛んだ模様。
主人は「どうしたの?」と驚いていましたが、私は「あ~、土日食べ過ぎだったもんね」と。
で、主人に「何で食べ過ぎだと噛むわけ?」と言われたので、知らない人も多いのかな?と思うので今日記事にしました♪
『本当に変わりたい』
『的確なアドバイスが欲しい』
静岡市でカラダを外面・内面のホリスティックアプローチする「本物志向の方のための」エステサロンNericeのNAHOKOです。
舌や頬を噛んでしまう原因はいくつかあるのですが、基本的に普段、無意識で行っている口の動き(食べるとか噛むとか)は体のバランスが乱れた時に起こります。
バランスが乱れる原因になるのは、
●ストレス
●疲労
●体重増減
●食べすぎ偏りによる栄養素不足で筋肉をうまくうごかせなくて噛む
→胃の疲労がおきている
が挙げられます。
で、一番多いかな~と思うのが最後にあげた胃の不調。です。
ちなみに口内炎も胃が荒れているとできます。
ですので、口内炎薬ばっかり塗るよりも胃のことを考えてケアしてあげた方が緩和して治っていきますよね。根本から。
と、話は逸れましたが、食べ過ぎると胃が疲れてしまい噛みやすいんです。
年末年始とか長期連休とか、ついつい食べ過ぎが多い期間こそ噛んだりしていませんか?私は振り返ってみるとそうです(笑)
健康的な食生活が続いている時に噛んで~ってなったことありません。よくよく振り返ってみると。
もしよく噛むと悩んでいる方がいるなら食事量を見直して、食べる前にレモンやお酢をとって胃酸補強してあげると良いかもしれませんよ♪
で、ただ噛んでいるだけじゃなくて、胃の不調ですから、これが毒素を溜めることにつながっているということや、ダイエットの邪魔になっているということに気付けると良いですね!
また話しましょうね!
Bye for now!
Nerice ネリス
「カラダの見た目、感覚の変化を実感したい」
続けられる的確なアドバイスが受けられる
本物志向の方のためのホリスティックエステサロン
◆住所 静岡市駿河区池田869-3F
(東静岡駅より車で5分)
◆ご予約・お問合せ 090-6369-1496
簡単ご予約/問い合わせフォームはこちら(24時間OK!)
◆OPEN 9時~17時
◆駐車場完備
◆「もっと自分が好きになる、なりたい自分を創る」ためのメルマガ
◆無料ラジオ(ながら聴きOK)配信
◆Youtube配信
◆フェイスブック
◆インスタグラム