冷え症だとやってしまう対策方法で、結果的に逆効果になって「より冷え性」にしてしまうことがあります。
今日は最近冷えてきましたので、そんな逆対策になっているものを書いていきますね!
こんにちは。
静岡市清水区の解毒リンパマッサージで代謝アップ!体質改善からダイエットまで、体を根本的に変化させるサロンNericeのNAHOKOです。
1.厚着で冷え性!
もちろん薄着をという意味ではありませんが、本来、寒くても体は温められるように熱を作りだせるように出来ています。
周りの人よりも常に厚着ばかりしているのであれば、それは熱を作りだせていません。
こういう人は、厚着し続けるだけで全く冷え性改善していかないです。
根本的に体が熱を生み出せるようにしてあげることが大切ですよね。
厚着して、さらに肩こり、という流れはよくあることです。
2.スリッパで足が冷える!
私もスリッパはオススメしています。
ですが、私のオススメスリッパは室内で鼻緒付きのサンダルを履くというものです。(室内用に買います)なぜこれかというと、1つは足の指をしっかり使うので筋肉に良いから。2つ目は、何といっても厚底なのでスリッパよりも底冷えの影響を受けないこと。3つ目は、スリッパみたいに蒸れない!ということです。
この3つ目の蒸れない、は本当に大切なポイントです。
スリッパをはくと、足先だけ冷えていることってないですか?これ、実は足からかいた汗によって冷えてしまっています。
足は汗をよくかくのですが、スリッパのようにこもってしまうとどうしても蒸れてしまい逆に冷えてしまうんです。
こうならないように一見寒そうに見える足先が出た鼻緒付きサンダルですが、逆にこっちの方が温まります。
どうしても寒いようでしたら、5本指の絹のソックスを履いた上でサンダルを履いてみてくださいね。
絹のソックスの重ね履きはせずに1枚だけ履いてサンダルでお願いします^^
3.手先足先を温めるより体幹を温めるべき!
寒いと手袋、靴下。に目がいきますが、血液は心臓からスタートして末端へと届けられます。つまり、温かいものを心臓近くでしっかりと作りだしてあげると、末端に温かい血液が届けられやすくなります。
ぜひ、お腹や腰周りを冷やさないようにしてくださいね。
あまりにも冷える時は、手にカイロを持つのではなくて、腰に貼ってあげてみてください。
女性は特に仙骨(尾てい骨のすぐ上)に貼ってあげると良いですよ!
子宮まで温まります。
ちなみにこの前、1歳半の我が子の寝間着も体幹を意識したパジャマをGETしました♪大人も子供も同じですよね。
是非、やってみてくださいね(#^^#)
最後までお読み頂きありがとうございます。
少しでもリバウンドせずに痩せてキレイになる情報が届けられていたら嬉しく思います。
どんな人でも痩せて、キレイになってしまう!!
デトックスする毒素排出リンパマッサージ と ファスティング断食専門エステサロンNericeのNAHOKOでした。