私達が幸せを感じる時というのは、セロトニンと言うホルモンが分泌されている時になります。
このセロトニンが出ているか、出てないか、によって精神のアップダウンに繋がるのです。
また、それだけではなく、セロトニンが出ていないと「精神を安定させたい」ためにセロトニンを手軽に出せるような対応を体が求めてきます。
それがスイーツ。
ちょこちょこ甘い物食べている人いませんか?
もしかしたらセロトニン不足かもですね。
こんにちは。
静岡市清水区の解毒リンパマッサージで代謝アップ!体質改善からダイエットまで、体を根本的に変化させるサロンNericeのNAHOKOです。
この、セロトニンは、精神を安定させ幸せを感じさせる役割と一緒に、
満腹感を感じさせて、食欲を抑制する作用も持っています。
ようするに、セロトニンが不足していると、強いストレスを感じてイライラする上に、食欲が増加してしまうんですね。
ストレスがあると過食になる女子、よくいますよね。
まさにセロトニン不足症状です。
さらには、このセロトニン、甘い物を食べると一時的に分泌が増えるんです。
一時的でも気持ちが落ち着くことから、ついついチョコやスイーツに走ってしまいます。
ですが、根本からセロトニンが分泌出来る体になっているわけではなく、お砂糖の力を借りてその場しのぎをしているので、ずっとちょこちょこと甘い物を食べているはずです。
ちなみにセロトニンがしっかりと分泌できるようになると自然とスイーツを欲さなくなる人も結構います。
もしちょこちょこ食べが辞められないなら、
◎赤身肉を食べてセロトニンの材料補給をする
◎朝日を浴びて分泌促進
を心掛けてみてください。
あとは、
◎アロマや深呼吸、瞑想、など心が落ち着く時間を持つこともストレス対策になります。
ですが、それと一緒にストレスの原因と向き合うことも大切ですね。
いくらセロトニンの材料補給して、リラックス時間を取っても、原因との付き合い方が上手く行かないとストレスを感じ続けてしまいます。
材料補給とリラックス時間によってセロトニンが少し増えて、今までストレスと思っていたことがそうでもないな!と思えたら一番良いのですが(実際そういう方も多くいらっしゃいます。ストレスに対する構え方が変わるということですね。ストレスも自分自身が決めていることですから。考え方1つで全て変わります。)、
そう思えない方もいると思います。
その時は、自分が何がイヤなのか、など整理してみましょう。
漠然と「もうイヤ~~」ぐるぐる~と悩むより、一度、何がイヤで何を改善したいのか、どうなれば幸せなのか、と整理していくと、「どう対応すれば良いのか」「どのように言えば良いのか」が明確になり解決することがありますよ♪0….
最後までお読み頂きありがとうございます。
少しでもリバウンドせずに痩せてキレイになる情報が届けられていたら嬉しく思います。
どんな人でも痩せて、キレイになってしまう!!
デトックスする毒素排出リンパマッサージ と ファスティング断食専門エステサロンNericeのNAHOKOでした。